

能登半島地震・豪雨災害支援活動に参加
去る9月13日、14日に当法人の職員Kが能登半島地震・豪雨災害支援活動に参加しました。 職員Kの参加は今回4度目です。前職が支援学校の教員だったK、その教員仲間たちと共に自主的に活動されています。 報告写真から見る【復興】とは程遠い現状に胸が痛くなります。人の痛みを自分の痛みのように感じるKは、現状に幾度となく涙したことでしょう(涙もろいので)。「でも、被災者のみなさんが笑顔で力強く生きておられることに、逆にこちらが元気をもらう」と話していました。 【山車】は圧巻! 生きる希望が感じられ圧倒されました。見てみてくださいね! ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 能登半島地震・豪雨災害支援活動④の報告とお礼 2025,9/13,14 能登半島の突端に近い石川県珠洲市の三崎町の三崎中学校グラウンドにある仮設住宅「三崎町第二団地」で焼きそば、焼き


やわた作業所事例検討会開催!
発達保障実践を目指している当法人には【チームKokua】という部会があり、仲間(利用者)を発達の視点から見て支援を考えられるように、ケース検討をしたり学習会を開催したりしています。今回はやわた作業所のケース会議と連携し、事例検討会を開催しました。 ...


うぉーむの夏がやってきた! part3
うぉーむ夏祭り開催! 八幡の祭りと言えば、もちろん太鼓まつり。今年はうぉーむでもお神輿をつくりました。 当日の掛け声は「ヨッサー! ヨッサー!」と思いきや「ワッショイ! ワッショイ!」。 絵本やお話の中で聞く「ワッショイ! ワッショイ!」の方が、なじみがあるのでしょうね。...


うぉーむの夏がやってきた! part2
『七夕スヌーズレン』開催! さかのぼること2ヵ月、7月の七夕パーティー、うぉーむの夏はここから始まっていたのでした。 七夕と言えば笹飾り、今年もR君のおじいちゃんが笹を採ってきてくれました。 毎年、本当にありがとうございます。 ...


うぉーむの夏がやってきた! part1
【放課後等デイサービスうぉーむスペースれい】では、今年も夏を満喫しました。 なんといってもプール、子どもたちが一番楽しみにしている活動です。 心配なのは熱中症と雷、この時期は一年で一番天気予報をチェックしているかもしれません。 天気予報とにらめっこしながら、...


第3回うぉーむ親睦会(飲み会)開催!
去る6月7日(土)17時より【放課後等デイサービスうぉーむスペースれい】恒例の親睦会を【やわた作業所】にて開催しました。今回は卒業生さんにもお声かけさせていただき、4組の卒業生ファミリーが参加してくださいました。 懐かしい顔に思わずハグ! 暑くなってきたので、冷製パス...


「ようこそ、やわた作業所へ」
去る5月19日(月)やわた作業所の入所式が行われました。 この春、支援学校を卒業され、やわた作業所に来てくれたDちゃんとAちゃん。二人とも小学1年生から当法人の「日中一時支援事業」を利用され、「放課後等デイサービスうぉーむスペースれい」の開所と同時に移行されました。...


「あたりまえに働き えらべるくらしを」~障害者権利条約を地域のすみずみに~ きょうされん京都支部2025年度総会開催! Part3
2日目の討論、議案採択、次年度の役員選挙なども滞りなく進みました。 障害者権利条約批准国にふさわしい社会の実現に向けてさらに運動をすすめること、生活保護費の基準引き下げは違憲とだとする「いのちのとりで裁判」の完全勝利を目指し共同すること、憲法9条、11条、13条、25条を...


「あたりまえに働き えらべるくらしを」~障害者権利条約を地域のすみずみに~ きょうされん京都支部2025年度総会開催! Part2
日中の熱い議論の後は、大交流会! 各ブロックから45名が参加し、飲めや歌えや大騒ぎ!? 初めて会う人も久しぶりに再会した人も、まるで昨日まで一緒にいたかのように、おいしい料理をつまみながら仕事の話はもちろん、趣味の話、家族の話で盛り上がりました。...


「あたりまえに働き えらべるくらしを」~障害者権利条約を地域のすみずみに~ きょうされん京都支部2025年度総会開催! part1
5月10日(土)、11日(日)【きょうされん京都支部2025年度総会】が、京都文教大学宇治キャンパス弘誓館にて開催されました。 コロナ禍以降6年ぶりの2日間開催に、京都府内各地の事業所から約350名が集結しました。普段は府内の会員事業所が5ブロック(丹後、中丹、口乙、市内...